スポンサードリンク
今回は世界中で最も人気のスマートバンドといっても過言ではない、Xiaomi Mi Smart Band 7( Mi スマートバンド 7 )を紹介します!!
Xiaomi Mi Smart Band 7( Mi スマートバンド 7 )は、シャオミの最新スマートバンドになり、大人気スマートバンドのMiスマートバンド6の後継モデルとなります!!
私自身、初代MiBandから、歴代MiBandシリーズ全て手に入れて使用してきたMiスマートバンド信者となります!
今回、従来の Mi Band 6( Mi スマートバンド 6 ) からどのように進化したのかを徹底比較レビューします!!
2023年4月発売の新モデル、シャオミスマートバンド8を実機レビューしました!!是非こちらの記事も御覧ください!!
Xiaomi Mi Smart Band 7( Mi スマートバンド 7 )は、先日発表、発売され 今回は中国版をAliexpressで購入しました!!
追記(2022.7.10):ついに日本語版が公式ストアから発売開始!!
ついに公式ストアより日本語版 Xiaomi Smart Band 7 スマートバンド 7 が発売開始されました!!
この価格差なら圧倒的に日本語版がおすすめです!!
今回は中国版を購入しましたが、半年程度で、グローバル版や日本版が購入できると思います!
既にAmazonで、中国版がAliexpressの1.5倍の価格で販売されています!!
追記(2022.8.12):XiaomiSmartBand7を購入したら交換バンドを買おう!!
XiaomiSmartBand7に対応した交換バンドについて、おすすめの交換バンドを紹介する記事を公開しました!!こちらの記事も是非ご覧ください!!
ライバル機種である HUAWEI Band 7 も実際に購入してレビューしました!
Xiaomi Mi Smart Band 7との違いや良い部分悪い部分を徹底比較しています!!
前機種である Mi Band 6(日本名:Miスマートバンド6)の紹介記事は以下になります!
前々機種である Mi Band 5(日本名:Miスマートバンド5)の紹介記事は以下になります!こちらも是非ご覧ください!
今まで紹介してきたスマートバンドの記事もご覧ください!
Xiaomi Mi Smart Band 7( Mi スマートバンド 7 )とは?
そもそも 日本で1番人気の Xiaomi Mi Smart Band 7( Mi スマートバンド 7 )って何ってなる方も非常に多いと思います。
Xiaomi Mi Smart Band 7( Mi スマートバンド 7 )は、2022年5月に新発売されたシャオミの最新スマートバンドになります!
近年、日本では、タブレットや、ハイコスパなスマートフォンを販売し人気を集めているXiaomi(シャオミ)のスマートバンドになります!
Mi スマートバンド( Mi Band )シリーズは、毎年新モデルが登場し、世界で最も人気のスマートバンドといっても過言ではないスマートバンドの定番モデルになります!
日本でも1番人気のスマートバンドで、スマートバンドの革命児と言っても過言ではありません。
スマートバンドの世界をどんどん新製品で改良・革命的製品に仕上げていっているシリーズになります。
近年非常に安価な無名の中華スマートバンドが販売されていますが、絶対そんな製品を買うくらいなら、 Mi スマートバンド( Mi Band )シリーズを購入することをおすすめします!!完成度や質感、スマホ連携等が全然違います!!
Xiaomi Mi Smart Band 7( Mi スマートバンド 7 )は、歩数はもちろん移動距離やカロリー消費、睡眠時間や睡眠傾向、心拍数といった健康に関する様々なデータを取得でき、さらに今話題の血中酸素濃度も計測可能です。
さらに、最新スマートバンドのトレンド機能の一つである、ディスプレイの常時点灯機能も搭載しており、腕時計としても優秀になっています!!
もちろん、スマホと連携し、メッセージやLINEも確認でき、スマホの通知も来る、スポーツ活動量計、睡眠診断、心拍計、つきヘルスケアスマートバンドのようなものです。
小型軽量版のスマートウォッチのようなものです!!
今回紹介する Xiaomi Mi Smart Band 7( Mi スマートバンド 7 )のスペックは以下のようになっています。
Xiaomi Mi Smart Band 7( Mi スマートバンド 7 )
ブランド | Xiaomi(シャオミ) |
サイズ | 46.5 x 20.7 x 12.25 mm |
重量 | 13.5g |
本体の材質 | ポリカーボネート |
ストラップの素材 | 肌に優しいTPU |
ストラップの幅 | 15.55mm |
耐水等級 | 5気圧 防水(水深50mまで) |
ディスプレイ材質 | AMOLED 有機EL |
ディスプレイサイズ | 1.62インチ |
解像度 | 解像度192 x 490 |
タッチスクリーン | 326ppi/最大輝度500nit |
センサー | Gセンサー、心拍数センサー、睡眠センサー、PPGバイオセンサー |
駆動時間 | 通常使用で最大15日、頻繁の使用で約9日(180mAh ) |
2023年4月発売の新モデル、シャオミスマートバンド8を実機レビューしました!!是非こちらの記事も御覧ください!!
既にAmazonで、中国版がAliexpressの1.5倍の価格で販売されています!!
追記(2022.7.10):ついに日本語版が公式ストアから発売開始!!
ついに公式ストアより日本語版 Xiaomi Smart Band 7 スマートバンド 7 が発売開始されました!!
この価格差なら圧倒的に日本語版がおすすめです!!
追記(2022.8.12):XiaomiSmartBand7を購入したら交換バンドを買おう!!
XiaomiSmartBand7に対応した交換バンドについて、おすすめの交換バンドを紹介する記事を公開しました!!こちらの記事も是非ご覧ください!!
Xiaomi Smart Band 7 が Mi スマートバンド6 から進化している点は?
✔ AOD(Always On Display)に対応!
最新のスマートバンドでのトレンド機能がついに Xiaomi Mi Smart Band 7( Mi スマートバンド 7 )にも搭載されました!
Xiaomi Mi Smart Band 7( Mi スマートバンド 7 )は、Xiaomi Miスマートバンド6(Mi Band 6)には搭載されていないAOD(Always On Display)に対応しています!!
AOD(Always On Display)は、常時ディスプレイが点灯して時刻等を表示している機能になります!
最新のAppleWatchに搭載されている機能であり、ついにスマートバンドにも搭載された最新機能です!
今回実際AOD(Always On Display)機能を使用してみましたが、一度使うと辞められないかなり便利な機能です。
腕を傾けたり、画面をタッチしなくても、常に画面に時刻が表示されており、それでいて電池残量はほぼ減らない最強の機能です!
黒白基調のメリハリのある時刻表示が常に表示されており、眩しくはなく、電子ペーパーみたいにくっきり見える不思議な感じ!!
✔ 血中酸素濃度(SpO2)常時計測機能をついに搭載!
この機能は、このご時世かなり大きな重要機能です!ようやく対応したかなり便利な機能です!
Xiaomi Mi Smart Band 7( Mi スマートバンド 7 )は、常時計測可能な血中酸素濃度(SpO2)測定機能が搭載されています!!
従来の Xiaomi Miスマートバンド6(Mi Band 6)で血中酸素濃度(SpO2)測定機能が初搭載され、今回ついに常時計測可能になりました!!
血中酸素濃度(SpO2)測定機能は、近年コロナの影響でかなり注目を集めている機能です!
コロナに感染し、肺の機能が低下すると血液中の酸素量が減ってしまうという状態になります、自覚症状として若干息苦しいくらいの状態ですが、この血中酸素濃度(SpO2)測定機能を使用すると定量的数値で正常か異常かを判断できます!!
また常時計測のため、睡眠時にも計測されており、睡眠時無呼吸症候群の判断にも使えます!!
コロナ感染による重症化防止に!!肺気胸の持病や睡眠時無呼吸症候群の方にも便利!!
✔ 画面サイズが25%大きく、最大輝度も500nitと炎天下でもより見やすくなった!
かなり大きな進化です!!前回モデルでも画面サイズが50%大きくなったのに、さらに画面サイズが25%大きくなりました!!
明るさも明るくなり、最大500nitの最強のディスプレイを搭載しており炎天下でもかなり見やすい明るいディスプレイです!!
小さな画面が当たり前のスマートバンドのディスプレイが大きくなると本当に便利で使いやすくなり見やすくなります!!
Xiaomi Mi Smart Band 7( Mi スマートバンド 7 )は、スマートバンドの中で1番最強のディスプレイを搭載!!
✔ 安い!ハイコスパはそのまま!しかも、なんとバンドは従来モデルのものをそのまま使える!!
価格は、前回同様に4000円〜5000円程度の価格帯になっています!!
さらにバンドは従来のXiaomi Miスマートバンド6(Mi Band 6)のものを使えるので、今まで買ったバンドがそのまま使え、コスパ抜群!!
血中酸素濃度(SpO2)を測定できるオキシパルスメーターという装置は最も安い機器で3,000円ほどするので、その機能搭載してこの価格なのはかなりコスパが良いのではないかと思います。
さらにディスプレイがサイズがこんなに大型化しているのに価格が据え置きレベルなのは、かなりヤバいレベルではないでしょうか。
近年様々なものの価格が上がっている中で、これだけの質感の高く高性能なものがこの価格で買えるのは奇跡に近いです!!
この価格であれば、価格分の元は絶対取れる!?
Mi Smart Band 7( Mi スマートバンド 7 )は現状No.1のスマートバンド界の最強バンド!!
果たして、これ以上の進化は存在するのか!?
2023年4月発売の新モデル、シャオミスマートバンド8を実機レビューしました!!是非こちらの記事も御覧ください!!
追記(2022.7.10):ついに日本語版が公式ストアから発売開始!!
ついに公式ストアより日本語版 Xiaomi Smart Band 7 スマートバンド 7 が発売開始されました!!
この価格差なら圧倒的に日本語版がおすすめです!!
既にAmazonで、中国版がAliexpressの1.5倍の価格で販売されています!!
ライバル機種である HUAWEI Band 7 も実際に購入してレビューしました!
Xiaomi Mi Smart Band 7との違いや良い部分悪い部分を徹底比較しています!!
前機種である Mi Band 6(日本名:Miスマートバンド6)の紹介記事は以下になります!
逆に Xiaomi Smart Band 7 が Mi スマートバンド6 から退化した点は?
✘ AOD(Always On Display)時のウォッチフェイスも選べるようにしてほしい…
AOD(Always On Display)時の黒白のシンプルな文字盤は、通常時のウォッチフェイスによって自動的に選択されてしまい好きな文字盤を選ぶことができません…
HUAWEI Band 7はAOD(Always On Display)時もいくつかの文字盤から選べるので、Xiaomi Mi Smart Band 7( Mi スマートバンド 7 )も選べるようにしてほしい…
AOD(Always On Display)で常時表示される文字盤だからこそ、好きなデザインの文字盤を選びたい…
✘ AOD(Always On Display)によって普通に電池持ちが悪くなった…(かなり残念…)
AOD(Always On Display)をONにすることによって、Xiaomi Smart Band 7 が Mi スマートバンド6より普通に電池もちが悪いです…
体感としてMi スマートバンド6の半分ほどの電池持ちのイメージです…
正直かなり残念なポイントで、Mi スマートバンド6の半分程度の電池持ちであれば、普通にMi スマートバンド6買った方が幸せな使用パターンの方も多いはず…
AOD(Always On Display)ONでXiaomi Smart Band 7 の電池持ちは1週間切るくらい(体感5日)をイメージされると良いと思います
AOD(Always On Display)や睡眠時の高精度測定機能や常時血中酸素濃度測定機能をOFFにすることで、電池持ちが長くなりますが、本末転倒だとは思うので、難しいところ…
Apple Watchの常時点灯のような低温多結晶酸化物(LTPO)ディスプレイなどの特殊ディスプレイを使っている訳ではない普通の常時点灯なので、普通に電池消費量が大きい…
✘ 日本語モデルはまだ発売されていない…(中国版でも英語表示になるだけで問題なし?)→発売されました
Mi スマートバンド6 は、既にAmazon等で公式ショップから設定項目等が日本語で表示可能な日本語モデルが販売されていますが、Xiaomi Mi Smart Band 7( Mi スマートバンド 7 )はまだ日本語モデルは販売されていません…
予想ですが、あと半年くらいは発売されないと思います…
どちみち中国版であっても、設定項目が英語なだけで、通知等は日本語で表示可能なので、問題はないのですけどね…
追記(2022.7.10):ついに日本語版が公式ストアから発売開始!!
ついに公式ストアより日本語版 Xiaomi Smart Band 7 スマートバンド 7 が発売開始されました!!
この価格差なら圧倒的に日本語版がおすすめです!!
まとめ
Xiaomi Mi Smart Band 7( Mi スマートバンド 7 )は老若男女、誰にでも自信を持っておすすめできる最新スマートバンド!!
正直、これを買っておけば、問題なしと言える、最強スマートバンド!!
スマートバンドを持っていない人は、今すぐ購入しよう!!
AOD(Always On Display)や血中酸素濃度の常時測定機能追加されたので、既にスマートバンドを持っている人も満足すること間違いなし!!!
やはりAOD(Always On Display)や血中酸素濃度常時測定機能はかなり熱い最新機能で、この機能のためにも今回購入する価値ありです!!
さらに画面サイズが従来より25%大きくなり操作性や見やすさがより良くなっています!!
もし「 Miスマートバンド6 」と 「 Miスマートバンド7 」で悩んでいる方には、個人的には「 Miスマートバンド7 」をおすすめするものの、人によっては、「 Miスマートバンド6 」で十分かも!!
理由としては、
新機能のAOD(Always On Display)は便利で楽しい機能なものの、電池持ちが圧倒的に悪くなるというスマートバンドにとって致命的な部分あり…
もし、AOD(Always On Display)がいらないなら、今後価格が下がり、4000円代で購入も可能になるはずの「 Miスマートバンド6 」の方が良い買い物になる可能性があり…
ただし、1年ごとにしか新機種が出ないので、価格が一応据え置きの「 Miスマートバンド7 」を購入する方が、結果的に長く使用できるはず!!
AOD(Always On Display)機能はもちろんOFFにでき、OFFであれば従来通りの電池持ちを実現可能!!(本末転倒ですが…)
2023年4月発売の新モデル、シャオミスマートバンド8を実機レビューしました!!是非こちらの記事も御覧ください!!
追記(2022.7.10):ついに日本語版が公式ストアから発売開始!!
ついに公式ストアより日本語版 Xiaomi Smart Band 7 スマートバンド 7 が発売開始されました!!
この価格差なら圧倒的に日本語版がおすすめです!!
既にAmazonで、中国版がAliexpressの1.5倍の価格で販売されています!!
追記(2022.8.12):XiaomiSmartBand7を購入したら交換バンドを買おう!!
XiaomiSmartBand7に対応した交換バンドについて、おすすめの交換バンドを紹介する記事を公開しました!!こちらの記事も是非ご覧ください!!
ライバル機種である HUAWEI Band 7 も実際に購入してレビューしました!
Xiaomi Mi Smart Band 7との違いや良い部分悪い部分を徹底比較しています!!
前機種である Mi Band 6(日本名:Miスマートバンド6)の紹介記事は以下になります!
また、もしスマートバンドを購入するのであれば、併せてスマート体重計の購入がおすすめです!!
今まで紹介してきたスマートバンドの記事もご覧ください!
スポンサードリンク